今日の子どもたち(令和3年度)

3月11日(金)

令和3年度修了式が行われました。

まず代表児童が3学期がんばったことを発表し、次に一人ひとりが校長先生から修了証を受け取りました。

修了証を受け取る姿は堂々としており、この1年の成長が感じられました。


修了式の後には離任式が行われ、今年度離任する2名の先生方とお別れをしました。


保護者の皆様、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。


3月10日(木)

卒業証書授与式が行われました。

小学部を卒業する6年生は、堂々と卒業証書を受け取り、答辞で小学校での思い出や将来の夢、感謝の気持ちを伝えました。

また、在校生は、送る言葉と歌で、おめでとうの気持ちを伝えました。

緊張感の中にも、温かみのある式になりました。

卒業生、保護者の皆様、ご卒業、誠におめでとうございます。


2月21日(月)

 

日本船主協会からお客様がいらっしゃいました。

パナマ運河や、そこを通る船について、お話を伺いました。

子どもたちは興味深そうに、お話を聞いていました。

ご来校いただき、ありがとうございました。


2月18日(金)

4年間お世話になった講師の先生とのお別れの時がきました。

最後に感謝の気持ちを込めて、みんなで書いた寄せ書きを渡しました。

いままでありがとうございました。

Hope to see you again in the near future!!


2月11日(金)

 

10日と11日の二日間、パナマキャンプが行われました。

残念ながら宿泊はできませんでしたが、タボガ島に行ったり、キャンプファイヤーをしたり、乗馬をしたり…、たくさんの素敵な思い出ができました。

子どもたちの輝く笑顔が印象的でした。


2月3日(木)

 

2月3日ということで、節分集会が行われました。

まず小学部6年生がスライドを使って、節分について説明しました。

次に鬼に扮した中学生と、ドッジボールで対決しました。

みんなで力を合わて、無事に鬼を退治することができました。


1月29日(土)

 

2年ぶりに、運動会が開催されました。

「仲間とともに 目指せ1位」をテーマに、今日まで練習を重ねてきました。

自分たちの競技に加えて、係の仕事もある子ども達は大忙し。

しかし、力を合わせて全ての種目を全力で頑張りました。

保護者の皆様、来賓の皆様、温かな声援をありがとうございました。


1月21日(金)

新たな名誉校長先生をお迎えしました。

校長先生のお話の後、子どもたちは一人ひとり自己紹介をしました。

その後名誉校長先生からご挨拶をいただき、代表生徒が歓迎の言葉を述べました。

最後に元気に校歌を歌いました。

名誉校長先生、これからよろしくお願いいたします。


1月14日(金)

避難訓練が行われました。

今回は地震からの火災を想定した避難訓練でした。

命を守るために、一人ひとりが真剣に取り組みました。

 

1月7日(金)

本日は、新年1つ目の行事である書き初め会を行いました。

心を落ち着けて、1文字ずつ集中して書くことができました。

今年も素敵な1年にしていきましょう。


1月4日(火)

新学期が始まりました。

嬉しいことに、3名の転入生を迎え、3学期をスタートすることができました。

これから、たくさんの思い出を一緒につくっていきましょう。

12月17日(金)

2学最終日。

終業式では、代表児童が2学期の思い出やがんばったこと、そして3学期の抱負を発表しました。

また、下校時には、残念ながら今学期で日本人学校を去られるガルディアさんへ、感謝の気持ちを伝えました。

お家の方々や、学校のスタッフさんに支えられて、今学期も無事終了することができました。

ありがとうございました。

また3学期に、元気に笑顔で会いましょう。


12月11日(土)

第46回学習発表会が行われました。

「守ろう!!みんなで パナマの自然・環境」のテーマに沿って、各学級で発表の準備を進めてきました。

また、各学級の発表に加えて、スペイン語や英語、音楽発表もあり、子どもたちは大忙し。

しかし、一人ひとりが練習の成果を発揮し、大活躍でした。

素敵な学習発表会となりました。


12月7日(火)

今週末の学習発表会に向けて、会場づくりを行いました。

小学部1年生から中学部2年生までの全員で、掃除をしたり、椅子を並べたりしました。

本番は土曜日です。あと3日、最後の仕上げをがんばっていきましょう。


12月3日(金)

中学部の生徒が2学期期末テストに臨みました。

日頃の学習の成果を発揮するために、真剣に取り組みました。

2日間おつかれさまでした。

12月1日(水)

パナマ市と姉妹都市である今治市の友好の証として、植樹を行いました。

市長や大使が見守る中、全員でグアヤカンの苗木を植えました。

成長が楽しみですね。


11月30日(火)

二週にわたり、スピーチ集会が行われました。

小学生は楽しかったことや、好きな言葉について、また中学生は日本の政策に対する意見などを発表しました。

緊張感のあるなかで、一人ひとりが一生懸命にスピーチをしました。


11月26日(金)

名誉校長先生を送る会が行われました。

子どもたちの学習や、様々な活動を温かく見守ってくださった名誉校長先生に、感謝の気持ちをお伝えしました。


11月20日(土)

2年ぶりに、水泳大会が開催されました。

紅白のチームに別れて、個人種目と団体種目が行われました。

一つひとつの種目に、一人ひとりが全力で取り組みました。

ご来場いただいた保護者、来賓、スクールサポーターの皆様、温かなご声援をありがとうございました。


11月17日(水)

小学部3年生以上の子どもたちが、委員会活動をしました。

全体会の後、それぞれの委員会に別れて活動しました。

広報委員会は、学校新聞の発行に向けて記事を書き、環境委員会は、年間の行事の写真を張り替えました。

よりよい学校にしていくために、一人ひとりが一生懸命に活動することができましたね。

11月8日(月)

小学部3・4年生が、理科の授業で種まきを行いました。

パナマは常夏ですので、夏の植物であるオクラ、ゴーヤ、ひまわりを植えました。

大きくなるまで、大切にお世話をしていきましょう。


10月27日(水)

今日は在パナマ日本国大使館の見学へ行きました。

それぞれの部署の方々から、児童生徒にもわかるよう丁寧に業務の説明をしていただきました。

子どもたちは、本校の名誉校長でもある大使や、説明をしてくれた方々へ心のこもった挨拶ができていて、とても素敵でした。


10月26日(火)

今日は全校児童生徒でサミット公園へ写生会へ出かけました。

それぞれの学年でテーマや動物を決めて、集中して描いていました。

今日の下描きをもとに、図工や美術でどのように作品を仕上げていくか楽しみですね。


10月15日(金)

3年半の間、子どもたちを安全に登下校させてくれた運転手さんが今日で退職され、

下校時に全児童生徒で感謝の気持ちを伝えるとともに、記念品を贈りました。

バスから降りるときに全員が心のこもった「グラシアス」を伝えていて、とても素敵な子どもたちだと改めて感じました。

運転手さんには新たな職場で頑張ってもらいたいと思います。


10月13日(水)

今年度1回目の授業参観を行いました。

学年ごとの授業や、複式授業、実験やスペイン語の授業など、パナマ日本人学校ならではの授業で子どもたちが真剣に取り組んでいました。

保護者の皆様には、フェイスガードの着用など感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。


10月7日(木)

10月10日は目の愛護デーです。
小学部1・2年生と一緒に、目の健康について全校児童生徒で考えました。
現代社会ではデジタル端末の利用が欠かせませんが、それらを上手に活用するとともに、自分の目も大切にしていきたいですね。


10月6日(水)

今日は後期最初の委員会活動を行いました。パナマ日本人学校では小学部3年生以上が委員会に所属します。

環境委員会、広報委員会それぞれで半年間の目標を立て、活動計画を作成しました。

より良い学校環境を皆さんで作り上げていきましょう。


中学部は中南米4か国の日本人学校間でオンライン交流を行いました。

短い時間ではありましたが、自己紹介や海外生活で思うことなどを話し、初めて知ったことや共感したことなど他校の生徒の皆さんから刺激をもらいました。

今後の交流も楽しみですね。


10月5日(火)

4日、5日の2日間、中学部の定期考査が行われました

学んだことがどれだけ身に付いているか確認するとともに、できなかったところをしっかり復習していきましょう。

9月30日(木)

今日は、今年度2回目の避難訓練を行いました。

バスが襲撃された際に身を守る姿勢がとれるよう、ひとりひとりが真剣に取り組んでいました。

その後、引き渡し訓練を行い、保護者の皆様のご協力で無事終えることができました。


9月28日(火)

新型コロナウィルスによる休校から登校が再開して、約1ヶ月が経ちました。

本日はパナマ日本人学校の皆さんの様子を本校の名誉校長先生の大脇崇校長先生(在パナマ日本国大使館大使)が見に来てくださいました。

お話いただいた「感染症に気を付けながら、勉強も、運動も頑張ってください。」という励ましのお言葉を忘れずに学校生活を送っていきましょう。

 

9月24日(金)

今日は、学校が再開してから初めての水泳記録会がありました。

今年は、コロナウィルスによる休校から再開して間もないため、授業の延長として規模を縮小して実施しました。

一人一人が自分で決めた目標に向かって、一生懸命練習の成果を発揮して、全力で取り組んでいました。

次回は、10月8日に記録をとります。

今回挑戦できなかった種目への挑戦や、自分の打ち立てた記録をさらに更新できるように頑張っていきましょう!

9月22日(水)

パナマ日本人学校の愛されキャラクターのすっぽん「かめたろう」のお家が新しくなりました!

以前の水槽ではせまかったので、もう少し広い水槽になりました。

朝から登校する皆さんを出迎えるために、より入口に近いところから見守ってくれています!

9月17日(金)

 

教室以外での授業も盛んになってきました。

小学1、2年生の授業では、栽培した植物の観察をしました。
小学6年生は、家庭科の授業で、ミシンを使ってかっこいいナップザックを完成させました。

全校では、来週金曜日の水泳記録会を控えています。

それに向けた目標を一人一人が決めました!

ぜひ、全員で目標を達成できるように来週火曜日の水泳も頑張っていきましょう!

9月9日(木)

昼休みに校庭のバナナと記念写真を撮りました。

いつか、校庭のイグアナとも一緒に撮りたいですね。

9月7日(火)

登校再開からちょうど2週間が経ちました。

多くの児童生徒が、パナマ日本人学校での初めての学校生活でしたが、生活のリズムにも慣れてきました。

休み時間の遊びにも変化がでてきて、今日はドッジボールブームが到来!

小学1年生から中学2年生までの全校児童生徒で一緒に汗を流していました!

 

9月3日(金)

パナマ大統領より直々に、パナマ日本人学校の学校再開の許可証をいただきました!

 いただいた許可証は、エラディオさんが校舎の入口に取り付けてくれました。

8月27日(金)






子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

約1年半ぶりに、対面での授業が再開しました。

 

また、この校舎で、友だちと一緒にたくさん思い出を創っていきましょう。

 

保護者の皆様、感染症対策にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。


7月22日(木)



第1学期終業式が行われました。

代表児童2名が、1学期の振り返りを発表しました。

校長先生からは、東京オリンピック・パラリンピックのテーマに関連して、何事にも全力でベストを尽くし、差別をせずお互いを認め合い、夢をもって未来へ進んでほしいとお話がありました。

そして最後に校歌を元気に歌い、1学期を締めくくりました。

 

児童生徒のみなさん、健康に、安全に、有意義な夏休みを過ごしましょう。

 

保護者の皆様、オンライン授業へのご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。


7月19日(月)


先週に引き続き、今日はスピーチ集会でした。

小学部1年生から3年生までの児童が、スピーチをしました。

授業で学んだことや、好きなこと、パナマでの発見などについて、発表がありました。

 

全校児童生徒の前での発表は緊張しましたね。

みなさん、おつかれさまでした。

また2学期、楽しみにしています。


7月15日(木)


パナマ日本人学校では、毎学期、一人ひとりがスピーチをします。

今日は今年度1回目のスピーチ集会でした。

残念ながらオンラインでの開催となりましたが、小学部4年から中学部2年までの児童生徒が、それぞれの考えや思いを発表しました。

学校への提案や、日本での思い出など、内容は多岐にわたっていました。

日本人学校を引っ張っていく先輩として、立派な発表をありがとうございました。

来週は小学部1年生~3年生の発表です。

どんなことをお話しするのか、今から楽しみですね。


7月12日(月)


今日の全校終礼は、パナマの果物についてのお話でした。

1年を通して暖かいパナマには、日本にはない、あるいは同じものでも少し異なったフルーツがたくさんあります。

パナマ日本人学校にも、マンゴーやバナナ、オレンジに加え、カカオやスターフルーツの木があり、実をつけます。

みなさんも、パナマらしいフルーツを見つけたら、教えてくださいね!


7月7日(水)




小学部3年生~6年生が企画し、七夕集会が行われました。

まず、「七夕」と聞いて思い浮かぶものをそれぞれ描いていきました。短冊、星、織姫と彦星、願い事…等、七夕に関係するものがいくつも出てきました。

次に、七夕の歴史や、日本の七夕祭りについて発表があり、その内容についてのクイズをしました。

最後に、折り紙博士が、折り紙で星を作る方法を教えてくれました。

 

屋内運動場には、みんなの願いが込められた短冊と、七夕飾りでいっぱいの笹があります。

みんなの願いが叶いますように。


6月10日(木)



今日のトークルームは、環境委員会が企画し、パナマクイズを実施しました。

児童生徒のうち4名が出題者となり、パナマについてのクイズを出題しました。

クイズの難易度は工夫されており、パナマ歴の長い生徒はもちろん、まだ来たばかりの児童も答えることができる内容もありました。

パナマについて知る、よい機会になりましたね。



5月27日(木)




毎週木曜日の昼休みは、環境委員会が様々な活動を企画し、トークルームを運営しています。

オンライン授業下で、子どもたちが自由に交流できる機会が少ないため、限られた時間の中で、全員が楽しめる活動は何かを考えて、試行錯誤を重ねています。

これまで、クイズやけん玉、ジェスチャーゲームを行ってきました。

来週はどんな活動になるでしょうか。今から楽しみですね。


5月17日(月)


小学部3年生以上の児童生徒が、委員会活動に取り組みました。

パナマ日本人学校には、環境委員会、広報委員会、役員会があります。

環境委員会は、毎週木曜日のトークルームの運営について、広報委員会は月1回発行の学校新聞の作成について話し合い、それぞれ活動を進めました。

みんなで協力して、パナマ日本人学校をよりよい学校にしていきましょう。


5月5日(水)



今日は子どもの日ですね。

先日のこいのぼり集会で、パナマにいる子どもたちが描いたこいのぼりの絵をご紹介します。

 

日本人学校には、日本人の方からいただいたこいのぼりが飾られています。

児童生徒のみなさんが、大きく元気に育つことができますように。


4月30日(金)




もうすぐ「子どもの日」ということで、こいのぼり集会を行いました。

小学部4年生のはきはきとした司会で、進行していきました。


まず、クイズ形式で、子どもの日について学んでいきました。

解答者の中でも、特に中学部生は、難しい問題にもチャレンジして見事正解することができました。

また、担当児童は、作成したスライドを見せながら、子どもの日やこいのぼりに関わる豆知識を教えてくれました。


次に、小学部1年生から6年生までが描いたこいのぼりの絵を鑑賞していきました。

こいのぼりの鱗ひとつひとつを丁寧に描いたものや、家族の名前を入れたものなど、それぞれの個性が光る作品となりました。


最後に、折り紙で兜を作りました。担当の児童が手元をカメラで映しながら、一つひとつの手順を説明し、全員が兜を作ることができました。


海外に生活しているからこそ、日本の伝統文化は大切にしていきたいですね。

4月29日(木)


毎週、木曜日のお昼休みには、トークルームの時間を設けています。

今回からは環境委員が企画をし、様々なアクティビティをしていくことになりました。

初回は、小学部6年生がお手本として、クイズを出題しました。

みんなの好きなアニメに関わる内容だったので、全問正解する児童もいました。

 

来週も楽しみですね。


4月23日(金)


中学部生の進行とあいさつで、新入生・転入生を迎える会が開催されました。

校長先生から3名の新しい仲間が紹介されると、今度は在校児童生徒が自己紹介をし、歓迎のことばを伝えました。

 

その後は、小学部3年生から6年生が考えた、インタビューゲームをしました。

好きな動物やアニメ、パナマ日本人学校でがんばりたいことを、新入生・転入生にインタビュー形式で聞いていきました。

また反対に、在校生にも、パナマ日本人学校のことについて質問しました。

在校生は、日本人学校の先輩として、分かりやすく質問に答えてくれました。


新しいお友達のこと、パナマ日本人学校のことをより深く知ることができましたね。

これからこのメンバーで、たくさんの思い出をともにつくっていきましょう!


4月20日(火)


毎週火曜日は、全校体育の授業があります。

今回は、以前から練習していたラジオ体操の発表をしました。

小4、小6の児童は力強く、小1~小3の児童は、動きの一つひとつを確かめながら、体操をしました。


ラジオ体操は、本気で取り組むと、よい運動になりますね。

コロナ禍は、運動不足になりがちです。

お家でできるラジオ体操、日本のみなさんも、ぜひ取り組んでみてください。



4月19日(月)


今年度1回目の全校終礼がありました。

今回は、パナマ日本人学校の運動会の種目としておなじみの、けん玉を行いました。

カブトムシ、たこ焼き一丁の技でウォーミングアップをした後、小学部1年生から順に、大皿に玉を乗せていくチャレンジをしていきました。

今年度になり、始めてけん玉に触れる児童もいますが、みんなで心を一つに、6年生まで繋げることができました。

次回みんなでけん玉をする時まで、さらに技に磨きをかけていきましょう。

4月12日(月)



着任式、始業式の後は、令和3年度入学式です。

学級担任の先生から呼名されると、小学部1年生は元気に、中学部1年生は力強く、返事をしました。

その後、校長式辞、在校児童生徒と教職員それぞれからのお祝いのことばと続きました。

昨年度に引き続き、オンラインでの実施となりましたが、緊張感と温かみのなる入学式となりました。

新入生、保護者のみなさま、誠におめでとうございます。


4月12日(月)



令和3年度がスタートしました。

 

まず、着任式が執り行われました。

3月に3名の先生方とお別れし、寂しい思いをしていましたが、本日新たに、3名の先生方をお迎えしました。

先生方一人ひとりから挨拶をいただくと、代表生徒が歓迎のことばを伝えました。

これから、このメンバーで教育活動に励んで参ります。よろしくお願いいたします。

 

着任式の後は、第1学期始業式です。

今学期から新たに仲間入りした児童が、自己紹介をしました。

その後、子どもたちは、1学期がんばりたいことをそれぞれ発表しました。

1学期の終わりに、がんばることができたと胸を張って言えるよう、努力していきましょう。